カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 市河三喜伝 英語に生きた男の出自,経歴,業績,人生
商品詳細画像

市河三喜伝 英語に生きた男の出自,経歴,業績,人生

神山孝夫/著
著作者
神山孝夫/著
メーカー名/出版社名
研究社
出版年月
2023年7月
ISBNコード
978-4-327-33210-5
(4-327-33210-0)
頁数・縦
491P 22cm
分類
教養/ノンフィクション /人物評伝
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥13,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

★わが国の英語学の祖、初の伝記わが国英語学の祖たる市河三喜 (1886−1970) は江戸後期の漢詩人市河寛斎、その子書家米庵の血を引く。幼少より書と漢文を叩き込まれるとともに昆虫と植物を中心に博物学に魅入られ、旧制中学に学ぶ間にはその知識を深めるべく英書に親しんだ。その英語力は旧制一高に学ぶころにはすでに教師と肩を並べるほどであった。博物学を断念して英語を究めようと進んだ東京帝国大学文科大学では、外国人教師ジョン・ロレンスにより英語の歴史的研究に目を啓かれ、卒業論文 A Monograph on the Historical Development of the Functions of “FOR”(邦題『Forノ歴史的發達ニ就キテ』)(1909) は師を含め同時代の英学者・英学徒を驚嘆させた。大学院修了直後に『英文法研究』(1912) を上梓し、留学に送り出された彼は、1916年の帰国とともに母校英文科の最初の邦人教員に迎えられ、爾来日本英文学会、日本シェイクスピア協会、語学教育研究所を主導し、また数々の著作を世に送って一生を日本の英語英文学の発展に捧げた。本書はご遺族・関係者から提供されたものを含む現存資料を網羅的に精査して得られた市河三喜初の伝記である。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution